小学校教師しゅんの青年海外協力隊ライフ

こどもの笑顔が世界をつくる。ボツワナの小学校で活動する青年海外協力隊員が、日々の活動やボツワナの文化、感じたこと・考えたことなどを発信していきます。

牛一頭を受け取りに

牛まるごと一頭分のお肉を受け取りに行く仕事を頼まれたので、同僚のマーティ先生と、レウェ先生と一緒に行ってきました。

明日学校で行われる、「プライズギビング」というイベントのためのお肉です。




※牛が解体された画像が続くので、苦手な人は見ないでください。




ドライバーさんを1人雇い、荷台に乗って出発。

ハンチの街から少し離れ、ブッシュの中に入っていきます。

かなりのガタガタ道。


学校から20分くらいで、お肉の解体場に着きました。



少し時間があったので、中を見せてもらいました。


す、すごい…。

解体された牛さんの体が、たくさんぶら下がっています。


僕は大学時代に、叙々苑や地元の焼肉さんでバイトしていたので、ある程度お肉の塊は見慣れています。

でもここまではさすがにはじめて。

ひたすら、驚嘆していました。

それを見て笑うボツワナ人たち。笑

僕は気分が悪くなったりはしないんですが、苦手な人が見たら、けっこうキツいんだろうな…。


さらに奥を見せてもらうと…

真っ二つになっています。
解体途中のようです。

近くには、牛さんの生首が無造作に転がっていました。


車に運び入れる前に、荷台に牛の皮を敷きます。

これをマットにして、肉が汚れるのを防ぐそうです。


解体場のおっちゃんたちが、お肉をどんどん車に運び込んでいきます。

イェーイなんつって。


これが積み終わった状態。



ここから学校に戻り、今度は自分たちでキッチンに運び込みます。

そう、素手で。

ほんの少し前まで生きていたお肉の温かさと、ずっしりとした重みを感じながら、ひとつひとつ運んでいきます。


キッチンに運び終わった状態。





丸々一頭なので、胃袋、心臓、肝臓、肺など、ふだん目にしないようなお肉も勢ぞろい。


運んだら、手が血で真っ赤になりました。


最後に、マットとして敷いた皮をたたんで、キッチンの外に運んでおしまい。



その光景を見て、なんだか当たり前のように凄いことをやってるな、と自分の感覚と行動のギャップを感じ、苦笑してしまいました。


そんな僕を見たレウェ先生が一言、


「ウェルカム トゥ ボツワナ


あははと笑いながら、そうかこれがボツワナなんだなと、妙に納得してしまいました。

ボツワナは牛肉で有名な国なので、みんなこういう光景も見慣れているのでしょう。



かわいそうだから、環境に良くないから、あるいは宗教で禁止されているからという理由で、お肉を食べないようにしている人も、世界にはたくさんいます。

僕も最近、牛肉が環境に良くないこともあるということを知り、少し意識して食べる機会を減らそうかなと考えています。


それでも僕は、食べるという選択をしています。

食べるからには、しっかりと命に感謝して食べようと思います。

こうやって実際に解体されているところを見ると、その気持ちは強くなります。


牛さん、ありがとう。
いただきます。



明日はプライズギビング。
楽しみです!



それでは。シャープ!👍



ここまで読んでいただきありがとうございます。

下のバナーをぽちっとしてもらえると、ブログランキングが上がります。ご協力いただけると嬉しいです。

↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村

 

#青年海外協力隊 #ボランティア #ボツワナ #教育 #小学校 #先生 #牛 #解体 #命